ご利用には事前入会が必要です

日本一と言われるゆえんは内容と料金を見れば一目瞭然、人の死に格差などありません。誰もが死後費用の心配をせず生きられる世の中を目指した活動を続けてます

入会案内

ぱっく60

「直葬プラン」+「永代供養散骨プラン」=「ぱっく60」この数年で最も利用数の多いプランで端的に言うと税別10万円で火葬だけでなく遺骨供養と処理までの全てが賄え一般葬儀社では真似のできないプランと言えるでしょう。

2011年専用散骨場取得から4年後の2015年2月に生まれたプラン、当時粉骨は業者委託で直葬プランの赤字補填が全く出来ず、70代以上の会員限定「ぱっく70」として設定しましたが、年金が満額支給される70代より定年直後の60才代は収入も無く大変だと教えられ「ぱっく60」と利用者年代を変更しました。

しかし余裕の無い家族は故人の年代には関係がない現実を積んだことで年齢制限を撤廃し全会員が利用できるプランへと変更しました

時代が求める遺骨供養と処理

「何も残したくない人」「墓参りに行けなくなる年代の人」「墓守のいない人」そされど「手を合わせる墓の欲しい人」これら全ての人に対応可能で尚且つ1家族年間2,000円の会費だけで墓が持てる手軽さが時代のニーズに適応したようです

プランに含まれる項目・税込表示・当社価格


20,900円

9,900円

3,300円

20,900円

5,500円

3,300円

11,000円

11,000円

55,000円
・火葬後の焼骨は預り粉薬状の粉骨にします
・当社専用の山林にて自然散骨ます
・散骨は代行のみ同行できません
・散骨日程は後日となり散骨完了後連絡します

料金内
・散骨と一部手元供養も可能です
・写真の容器にジップロック入り粉骨をお渡しします
・可愛い小物入れに入れ替え自宅仏壇や居間で手元供養
・当社で最も勧める方法です

料金内
・散骨と一部を永代供養墓納骨も可能です
・手元供養と同じ容器に入れ当方専用永代供養墓に納骨
・納骨時、年会費各2,000円、再入会が必要です
・建立は寺墓所ですが檀家にはなりません

支援に付き0円
※納棺安置48時間まで以降は24時間毎5,500円加算
※棺は山型ふた付6尺白布棺、身長180cmでも対応可
※支援プランに付人件費0円計上となっております
※希望があれば下記項目一覧より追加可能です
当方各プランは追加一切不要で各々の葬式は施行可能ですが各プランに含まれる項目を確認され、追加希望項目があれば別途費用にて追加可能です。また当方は「棺を選ぶ」等の追加選択は一切ありません
ぱっく60プランの流れ
  • 逝去
    ☎ 090-2203-2485

    ・365日24時間逝去直後に電話連絡してください
    ・お迎え先の逝去場所(階数)も含め伝えてください
    ・当方よりお迎え想定時間を伝えます
    ・お迎え時間を看護師等にお伝えください

  • 待機
    家族がすべきこと

    ・故人は清拭、処置で1時間ほど掛かります
    ・荷物をまとめ時間があれば車等に積んでおきます
    ・死亡診断書の「氏名」「生年月日」「死亡時間」を確認
    ・死亡届出書で使用する「認印」所持を確認

  • 搬送
    故人はお任せください

    ・寝台車に同乗する必要はありません
    ・乗って行った車で、あんしん館に向ってください

  • ご安置
    あんしん館式場祭壇前

    ・当方が先に戻り式場祭壇前で納棺安置します
    ・口閉じ、保冷剤処置など済ませ家族の到着を待ちます
    ・末期の水をとり線香を供えて頂きます
    ・この時間帯は誰でも逢えます

  • 死亡届
    死亡届出書と打合せ

    ・死亡届出書記入
    ・最終打ち合わせ
    ・以降は火葬場まで逢えません
    ・安置期間も逢いたい人は『逢える安置』11,000円加算

  • 火葬
    霊柩搬送

    ・予約日時に合わせ斎場まで搬送
    ・最後のお別れをして火葬
    ・火葬時間は60分~90分と斎場毎に違います
    ・少数なら火葬中は無料待合所待機(高崎は有料)

  • 火葬後
    拾骨した焼骨お預かり

    ・粉骨処理し散骨、手元供養、納骨とそれぞれに対応します
    ・手元供養の方はあんしん館来館10分ほどでお渡しできます

  • 散骨・納骨
    散骨・納骨は基本後日

    ・散骨、納骨ともに後日となりますが完了次第連絡します
    ・永代供養墓は連絡あり次第、いつでも墓参いただけます
    ・手元供養粉骨は故人の親の墓、好きだった畑、山、川、庭な少量なら何処に撒いても支障ありません
    ・出掛ける時は一緒に連れて行くこともできます
    ・ロケットに入れ身に付けておく事もできのす(但し故人に縛られるのは良いと思えませんので期間は限定しましょう)

散骨の詳細な場所はお教えしておりません

かつては家族が同行して自分で散骨して頂きましたが、ある冬の日に散骨に行くと散骨場に線香の煙が立ち昇ってました。冬山に線香・・どう考えても非常識で山火事になったら散骨どころの話しではありません。

予想もしなかった現実があると分った時から散骨は代行限定となりました。しかし手を合わせたい気持ちも理解できますので「専用永代供養墓」を建立した次第です。

散骨場は群馬県北部、吹割の滝近隣の山林です

使用品・追加項目一覧表・税込表示・当社価格

県内地域図・追加発生条件一覧

・県内白色地域へのお迎えは一律+11,000円(走行距離加算は一切ありません)
・県内白色地域での火葬は一律+22,000円(走行距離加算は一切ありません)
・夜間、深夜、早朝などの時間帯と正月なども加算一切ありません
・自宅安置はピンク色地域限定+22,000円(自宅安置は状況で保冷剤追加あり)
・ご不明点等あればご確認ください